常任委員会2日目2007年06月26日

 午前中は企画財政委員会。主な質疑は

・今年度の普通交付税は約86億円、特別交付金は約15億円の見込み。

・口座振替制度移行後の納税率の落ち込みは、予算編成時で0.5%の減額を見込んでいる。他自治体でも、納税組合廃止後それほどは落ち込んでいない。

・今年度の今後の起債について。9月、12月補正では考えていない。

・9月14、15日の全国うかいサミットについて。全国13ヶ所とウミウの産地である日立から、120名から150名が参加予定。

・活き活き市場の売上状況について。一日あたり来客数175人から200人。経営は年間1000万円近い赤字。

・高齢者向け宅配サービスは、なかなか定着していない現状。今後、努力を。

  
  午後からは建設農林委員会。こちらも主な質疑を掲載します。

・国営パイロット農場を活用した茶葉の生産について。伊藤園と2町歩契約栽培し、5年かけて指針を作成。1反あたり45万円の売上を見込む。メーカーと協力して実験を行う。

・南隅櫓公園と水と緑のネットワークについて。旧加藤家の建物を保存し、樹木もできるだけ残す方針。多目的トイレの設置。建物は大正14年の上棟。玄関が二つあるなど殿様が使う格式が残っている建物である。

・市管理住宅の空家について。政策空家はなるべく早く取り壊すようにしている。

・オズメッセ21に隣接する大洲農高所有の土地について。面積は8400㎡。現在は農高の圃場であり、県教委は難色を示している。市は正式な申し出を準備中。


  ***今日の街頭演説***
 大洲市民会館前にて17時より約30分。