令和元年(2019)10月まとめ2019年10月31日

24年間ありがとう
10月3日。昨年の豪雨災害で被災した愛車のホンダDioですが、泥水による内部のサビや腐食のため泣く泣く廃車処分することに。大学時代に一年上の横山先輩から譲り受けて以来、24年間大きな故障もなく4万キロ以上も走ってくれました。長年私の活動を支えてくれた相棒とのお別れは感無量です。長い間、本当にありがとう!(涙)
四国市議会議長会
10月9日。第70回四国市議会議長会理事会に山本議長と出席。各県市議会議長会から12議案が提出され、いずれも原案可決されました。大洲市からは「災害復旧事業(国庫補助対象分)に対する予算執行期限の延長について」を説明しています。


田口地区自主防災組織防災研修災害図上訓練
10月20日。「田口地区自主防災組織防災研修 災害図上訓練」ということで地域防災マップ作成を行いました。こうして改めてビジュアル化すると、地域防災の課題が浮き彫りになります。昨年の豪雨災害の記憶も新しく、活発な意見交換でした。



10月2日 大洲市議会代表者会
10月3日 決算特別委員会
10月4日 大洲市合同追悼式
10月6日 大洲市地域スポーツ協会対抗レクレーションバレーボール大会
10月7日 決算特別委員会
10月8日 愛媛県市議会議長会秋季定期総会
10月9日 四国市議会議長会理事会
10月11日 議会運営委員会、総務企画委員会
10月13日 長浜大神輿
10月14日 大洲産業フェスタ
10月17日 決算特別委員会
10月19日 科学体験フェスティバルin大洲
10月20日 田口地区自主防災組織防災研修 災害図上訓練
10月25日 大洲市幼稚園PTA連合会研究大会
10月26日 パスレル例会
10月27日 大洲北中学校文化祭、田口地区親善球技大会
10月28日 喜多児童館運営委員会
10月31日 議会活性化特別委員会

コメント

_ 大洲市の住民 ― 2019年11月13日 18時07分

‪関係ないところから突然すみません。大洲市に住んでいる者です。伊予大洲駅前の公衆電話が撤去されたのをご存知でしょうか。‬
‪携帯電話が普及しているとはいえ、持ってない人も少なからずいます。公衆電話が特急が止まる駅に無いのは本当に困ります‬。
学校の方針としての携帯電話を持っていけない学生も通学に利用している駅です。迎えの連絡、遅延の時、乗り過ごした時、駅前に公衆電話がないのは考えられません。
観光客を呼び込む拠点として整備しようとしている場所でもあります。観光客が全員携帯電話を持っているわけではないと思います。
もちろん公衆電話の採算が取れず赤字の機器から撤去されていくのはわかりますが、特急列車が止まる駅は最後まで残すべきではないでしょうか。
NTTに問い合わせしてみましたが、やはり個人の要望は電話先の担当の方に鼻であしらわれる感じでした。
ぜひ、公衆電話の再設置、もしくはそれに変わる常設された誰でも使える連絡手段の設置をしていただきたく思います。

_ 中野寛之 ― 2019年12月03日 14時52分

コメントありがとうございます。
ご指摘の大洲駅公衆電話ですが、駅舎の旧トイレ撤去工事のため、現在一時的に取り外している状態だそうです。
工事完了後、改めて公衆電話を駅舎周辺に設置するそうですので、ご理解をよろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック