大洲市議会6月定例会は今日6月10日開会しました
私の一般質問は、6月18日(火)の2人目、午前11時頃からとなります
大洲市役所5Fにてどなたでも傍聴できます
また会議の模様は大洲市議会のサイトにて後日YouTubeにて公開されます
「中野ひろしTV」でも解説と字幕付きで配信予定です
事前通告済みの質問項目は以下の6項目です
①
☆新しい市民文化会館の建設費について
1.入札不調を防ぐ取り組みについて
2.早めの情報開示について
②
☆JR伊予大洲駅前駐輪場の整備について
1.工事の概要と完成時期について
2.完成後の管理運営について
③
☆キャッシュレス決済プレミアムポイント還元キャンペーンの検証について
1.決済事業者4社の情報開示について
2.事業評価と今後の取り組みについて
④
☆市立就学前施設の今後のあり方について
1.大洲市立幼稚園・保育所等再編計画について
⑤
☆市立保育所での完全給食実施について
1.3歳児以上主食持参の実態とその改善について
⑥
☆いじめ防止への取り組み強化について
1.タブレット端末の活用について
以下は内容の抜粋です!
①新しい市民文化会館の建設費について
1.入札不調を防ぐ取り組みについて
2.早めの情報開示について
令和11年の開業を目指して計画が進む新大洲市民文化会館ですが、近隣自治体では大型公共工事の入札不調が相次いでいます。背景には物価高騰による建設費の増大があります。施設の建設費57億円を見込む大洲市民文化会館は大丈夫なのでしょうか。早めの情報開示も含めて質問します。
②JR伊予大洲駅前駐輪場の整備について
1.工事の概要と完成時期について
2.完成後の管理運営について
JR伊予大洲駅前駐輪場がリニューアルされることになりました。工事の概要と完成時期、完成後の管理運営について質問します。
③キャッシュレス決済プレミアムポイント還元キャンペーンの検証について
1.決済事業者4社の情報開示について
2.事業評価と今後の取り組みについて
令和4年度に2度実施されたこのキャンペーンですが、事業評価の検証のためにはPayPayをはじめとする決済事業者4社からの情報開示が不可欠です。その内容はどのようなものであったのか、そして今後の方針について質問します。
④市立就学前施設の今後のあり方について
1.大洲市立幼稚園・保育所等再編計画について
こども家庭庁が創設され「異次元の子育て支援」が掲げられるなどここ数年の変化は急激です。急速に進む少子化の現状を踏まえ、今後の市立施設のあり方を質問します。
⑤市立保育所での完全給食実施について
1.3歳児以上主食持参の実態とその改善について
市立保育所において3歳児以上は主食を持参することになっています。保護者の負担、衛生面からも改善が必要です。市立保育所における完全給食の実施に向けて市の考えを問います。
⑥いじめ防止への取り組み強化について
1.タブレット端末の活用について
いじめを防止するには地道な認知と掘り起こしが重要です。大洲市においてはどのような方針で取り組んでいるのでしょうか。また1人1台貸与されてるタブレット端末を用いることも有用と考えます。大洲市の現状について質問します。
最近のコメント