2016年(平成28年)6月まとめ2016年06月30日

 今月は参議院選挙公示でした。私も同会派の児玉議員と公開討論会を傍聴に松山大学まで行ってきました。議論を聞いていると、ここ数年の政治の流れを思い出し、感慨にふけってしまいます。

6月定例市議会、開会2016年06月08日

6月6日(月)、大洲市議会6月定例会が開会しました。本会議後、議会事務局に一般質問事前通告書を提出し、翌日登壇順序が決定しました。私の登壇日時は6月13日(月)午前10時からです。大洲市役所5Fにてどなたでも傍聴できます。また会議の模様は大洲市議会のサイトにて後日YouTubeにて公開されます。 事前通告済みの質問項目は以下の6項目です。


★公衆トイレの整備について
1 今後の整備基準について

★防災対策について
1 災害時の職員対応について
2 仮設住宅用地の確保について


★ふるさと納税について
1 今後の取り組みについて


★子育て支援について
1 施設整備について
2 「きらきらナビ」(スマホアプリ)について


★通学自転車用ヘルメットについて
1 ソフト型ハード型両タイプのメリットとデメリットについて
2 ソフト型ヘルメットの普及策について


★加藤家と中江藤樹先生の大洲入り400年顕彰事業について
1 来年(2017年)の取り組みについて

2016年(平成28年)2月まとめ2016年02月29日

今月のトピックは四国若手議員の会総会・研修会です。当会立ち上げ時からの同志中平富宏氏が市長を務める高知県須崎市へ。旧交を温め、有意義な研修を行うことができました。宿毛市議会の岡崎利久議長も当会メンバー。40代の市長、議長というのは全国的にも珍しいのでは。

2016年(平成28年)1月まとめ2016年01月31日

毎年恒例の大洲市寒中水泳大会に10数年連続で今年も挑戦しました。今年は肱川橋架け替え工事のため、柚木の如法寺河原に会場を移しての開催です。なんとか無事に泳ぎ切り、本年も無病息災を祈ります。

2015年(平成27年)まとめ2015年12月31日

金山出石寺からの風景
 今年もあっという間に1年がすぎさりました。1月の中村教授名誉市民授与式典、4月の統一地方選挙、5月のアフリカ訪問など盛りだくさんの年でしたが、私にとってはやはり家族が増えたことが一番の出来事でした。子育てに関わることで、私自身も成長していければと思っています。来年も改めてよろしくお願いします。

2015年(平成27年)11月まとめ2015年11月30日

 西予市野村町の伝統行事「乙亥相撲」を初見学。居合わせた片男波親方(元関脇玉春日関)に息子を抱いてもらい記念写真を撮らせていただきました。突然の申し出に快く応じていただいた親方に心より感謝です。

議会運営委員会2015年11月04日

本日は10時より議会運営委員会。児玉議員と傍聴です。12月定例会の日程等が審議されました。くい打ち工事データ偽装問題について、旭化成以外のくい打ち工事は大洲市内で過去10年間に建築物5件、橋梁2件あったそうです。工事データに問題がないかどうか全て調査中との報告がありました。12月定例会の日程は以下の通りに決定しました。

また総務企画委員長就任に伴い、「大洲市総合計画審議会委員」と「大洲市まち・ひと・しごと創生総合戦略会議委員」に委嘱されました。会議の模様も随時報告していきます。


大洲まつり2015年11月03日

今朝は田口天満宮へ。牛鬼巡行をお世話します。

午後は総社宮へ。御神輿を担ぎます。

みどり公園御旅所にて。全部で8か所の御旅所を巡ります。

大洲一重たい御神輿だそうで、肩と腰が。。


八幡宮のお成り(御神幸祭)2015年11月02日


この道順で約12キロを練り歩きます。

東京遷都の際、大洲藩は行列の先頭を、新谷藩はしんがりを務め、他藩に比べて格別に美しい歩調は大いに評判になったと伝えられています。

御旅所の総社宮にて。

市民会館御旅所にて。

私のお役は警護侍。行列の最後尾でした。


田口天満宮 秋季例大祭2015年11月01日

田口天満宮の秋季例大祭へ。

明日からの獅子舞、牛鬼の入魂式も執り行われました。