常任委員会2日目2008年12月11日

 常任委員会2日目の午前は、企画財政委員会です。「臥龍の湯」運営会社に対する市有地の減免貸付について、一部委員よりかなり厳しい意見が出される場面も。

 午後の建設農林委員会では、今議会の目玉である地産地消拠点施設整備事業費が審査され、4対2の賛成多数で可決されました。


 ***今日の街頭演説***
 アクトピア大洲前にて17:30~

サンタ降臨2008年12月11日

シュールやなあ・・
 市役所前にてサンタクロースに遭遇。4年に一度の市長選、いろんな人が出てきます。

いろいろ2008年12月12日

 午前中は市内に。午後は八幡浜。

 ***今日の街頭演説***
 北只交差点にて16:00~

足で2008年12月13日

 今日も市内でいろいろ。仕事は足で稼げ!

 ***今日の街頭演説***
 ツタヤ大洲店前交差点にて17:00~

徳島へ2008年12月14日

徳島県連大会にて
 民主党徳島県連大会に出席のため、徳島市へ。国会議員が3人もいる徳島県連の大会は活況でした。道中の徳島自動車道はガラガラ。高い建設費で整備した高速道路インフラが、料金の高さが原因で十分に活用されていない現状を実感します。高速道路を無料化することで流通コストを引き下げることは、四国内の企業活動の活性化につながるのです。政権交代、政権交代・・

素早っ!2008年12月15日

 ブッシュ大統領の素早さに感心。動きまでサルっぽいですね。ちなみに靴を投げつけるのはイスラム圏では最大級の侮辱にあたるそうです。

12月定例会最終日2008年12月16日

 いよいよ12月定例会も最終日。午前の議運、午後1時からの全協にて追加議案の説明を受け、午後2時から本会議に。私も討論で登壇。オズメッセに隣接する地産地消拠点施設整備事業について、他会派の反対意見とは一線を画するために発言を行いました。請願以外の議案22件中、私の判断は賛成21件、反対1件です。討論の内容は以下に掲載します。文章は原稿のコピペなので、本会議場では即興でもう少し発言しています。

 
*****************************
 8番の中野ひろしです。ただ今委員長報告されました議案18件の内、一点だけ今議会では賛成致しかねます。その一点とは、地産地消拠点施設整備事業の関連予算案であります。本案件の整備事業費は用地取得費を含めて、3億7255万9千円であり、道路改良工事費の3750万円を加えて合計しますと、4億1005万9千円もの巨額の支出であります。
 
 もちろん、大洲市の地域農業の振興と活性化を図りたいという理事者の思いを理解はできます。しかし、この財政難の折に4億円以上の公的資金を農協という1企業を主体とする事業に投入することは、先の建設農林委員会でも質疑されておりますが、市民感情としても議論の分かれるところであります。端的に言いますと、「大洲市はまた土地を購入するのか」という市民からの素朴な疑問に対する十分な説明責任が必要だと考えます。

 また、来月25日には大洲市長選挙も実施されます。どうしてもこの事業が必要であり、また財政再建という大公約と矛盾はしないと、理事者が判断されるのであれば、市長選挙を通じて大いに政策論争を行い、有権者たる大洲市民の審判を仰ぐべきであります。その結果が出てから、3ヵ月後の来年3月の定例会において、平成21年度当初予算案として提案しても、なんら不都合はなかったはずですし、それが最善の方策であったと私は考えております。

 以上の理由をもちまして、本案件に対する今議会でのとりあえずの不同意の説明と致します。ご静聴、ありがとうございました。


 ***今日の街頭演説***
 肱南公民館前にて16:30~

通常通り2008年12月17日

 ***今日の街頭演説***
 JR大洲駅前交差点にて17:30~

今日も2008年12月18日

 ***今日の街頭演説***
 オズメッセ21前にて17:30~

休みなし2008年12月19日

 ***今日の街頭演説***
 キムラチェーン大洲店前にて17:00~